このページではイベントのお知らせをします。
あんなことがやりたい!といった提案,大歓迎です!!
これまでの活動報告はこちら
今後の予定と関連イベント
· 学生・若手研究者による研究討論会および現地見学会
水文・水資源学会2016年研究発表会の開催前に下記の内容で学生・若手研究者による研究討論会および現地見学会を開催します.
目的:
水文・水資源学の関連分野に携わる若手研究者が集まり,若手研究者間のネットワーク構築の促進や各々の研究遂行に関する知識の涵養,モチベーションの向上を目的とする.
日時:
2016年9月13日(火)・14日(水)
内容:
水文・水資源学会が開催される福島県で上記目的を達成するために研究討論会および現地見学会を開催する.
・研究討論会:普段の学会では話さない・話せないような内容(皆さんに共有したい話や苦労話など)も含め,自身の研究のプレゼンを行い,その内容について自由に討論します.(討論方法は,人数に応じて決定します)
・現地見学会:郡山市や猪苗代町にある安積疎水が文化庁の日本遺産に本年度の4月に認定されました.そのため,安積疎水と猪苗代湖やその関連施設を中心に見学する予定です.詳細は,下記の旅程をご確認下さい.
場所:
・研究討論会:ホテルリステル猪苗代 会議室
・現地見学会:郡山市一帯(一部、猪苗代町)
対象:
水文・水資源学及び関連する分野の若手研究者(修士や博士の学生含む)
旅程:
【9月13日(火) 研究討論会】
13:00 ホテルリステル猪苗代会議室集合
13:00―13:05 会の趣旨説明
13:05―16:50 研究発表(1人15分)
16:50―17:00 休憩
17:00―17:45 共同研究・共同活動の可能性に関するグループ討議
17:45―18:00 グループ討議の成果発表
【9月14日(水) 現地見学会】
※見学会の移動はバス(チャーター済)で行います.
09:00―09:25 猪苗代駅~十六橋水門管理所
09:30―11:00 十六橋水門見学
11:00―11:15 休憩(自由行動)
11:20―11:30 十六橋水門管理所~強清水
11:30―12:20 昼食
12:25―12:55 強清水~丸守発電所
13:00―13:40 丸守発電所見学
13:45―13:50 丸守発電所~安積疎水神社
13:55―14:30 安積疎水神社見学
14:35―15:15 安積疎水神社~開成館
15:20―16:00 まとめ
16:20―16:30 開成館~郡山駅
16:30 郡山駅解散
参加費:
基本的に無料ですが,宿泊費・交通費・食事代は自己負担となります.
申込・問合せ先:
中央大学大学院 河川・水文研究室(山田教授),綿貫 翔(akira-xiang(at)civil.chuo-u.ac.jp)
※ お手数をお掛けいたしますが,迷惑メール防止等のため,(at)を@に変更し,送信くださいますよう,よろしくお願い申し上げます.
興味をお持ちの方は,是非とも連絡お願いいたします.現時点で保留の方には,こちらからリマインドメールをお送りいたしますので,
気軽に連絡をいただけると幸いです.現地見学会のみの参加も受け付けております.宿泊場所や両日の開始時間は参加者がある程度確定してから連絡いたします.多くの方の参加をお待ちしております.
本会は現在,工学出身者が中心となっておりますが,工学に限らず,理学や農学,人文学系の水文・水資源学及び関連する分野の若手研究者の参加を歓迎しております.周りに該当する若手研究者や学生が在籍しておりましたら,情報をお伝えいただけますと幸いです.
どうぞよろしくお願い申し上げます.
世話人:
代表
田中智大(京都大学立川研 博士課程3年;tanaka.tomohiro.65m(at)st.kyoto-u.ac.jp)
学生幹事
池内寛明(東京大学平林研 博士課程1年;ikeaki(at)hydra.t.u-tokyo.ac.jp)
綿貫 翔(中央大学山田研 博士課程1年;akira-xiang(at)civil.chuo-u.ac.jp)
※ お手数をお掛けいたしますが,迷惑メール防止等のため,(at)を@に変更し,送信くださいますよう,よろしくお願い申し上げます.