活動報告
ここでは水文水資源学会若手会のこれまでの活動を報告します.
詳細は各ページを参照下さい.
水文・水資源学会若手会見学・討論会 詳細
- 日時:2015年9月8日
- 活動内容(見学会)
- 場所:都市圏外郭放水路(埼玉)
- 活動内容(討論会)
- 「研究紹介,日頃の研究の悩みなど」
- 「都市河川と自身の研究との関わり」
- 「首都圏外郭放水路の見学を通して」
- 活動目的:
水文・水資源関連分野の若手研究者が一堂に集い,グループワーク・ディベートを行う.昨年度は「地方集落」と「防災」をキーワードに議論を行ったが、本年度は「都市の水防災」をキーワードに治水関連施設および都市河川を見学し、今後の研究遂行に資する知識を涵養することを目的とする.また,若手研究者間のネットワーク促進することを本企画の大きな目的とする.
- 参加者: 14名(研究者:2名,学生:12名)
水文・水資源学会若手討論合宿・若手ワークショップ 詳細
- 日時:2014年9月23,24日
- 場所:宮崎市民ホール
- 活動内容(討論合宿)
- 討論テーマ「中山間地における災害」
- 現地ヒアリング:宮崎県綾町郷田様
- 活動内容(ワークショップ)
- 様々な分野の若手研究者による研究紹介
- 山崎(JAMSTEC)
- 五名(東大演習林生態水文研究所)
- 井手(九州大学持続可能な社会のための決断科学センター)
- 渡部(東大工学系)
- グループディスカッション
- 異なる研究分野の研究を通して感じた研究の共通点、相違点
- これから重要となる研究分野、研究内容とは
- 様々な分野の若手研究者による研究紹介
- 参加者:16名(研究者4名、学生12名)
水文・水資源分野コロキウム
- 日時:7月5(土),6(日)
- 場所:京都大学 桂キャンパス
- 活動内容:研究発表,討論
- 参加者の研究紹介など
- 対象:水に関わる分野の学生・研究者
- 参加者:7名(うち学生:2名)
水文・水資源学会若手会研究検討会
- 日時:5月25(土),26(日) JpGU後の土日
- 場所:千葉県 生命の森リゾート
- 活動内容:研究発表,討論
- 分野融合,コラボレーションがキーワード
- 対象:水に関わる分野のあらゆる研究者
流氷観察ツアー 詳細
- メンバーの親睦を深める会
- 2013年3月2,3,4日 北海道
- 概要
詳細はこちら
若手会間交流 詳細
- 森林水文学を考える若手若手研究者の会との交流
- 2012年12月1,2日 愛知
- 概要
詳細はこちら
第2回若手勉強会 詳細
- 2012年11月25日 中央大学後楽園キャンパス
- 概要
詳細はこちら
ハイドロカップ2012 詳細
- 2012年9月27日 広島
- 概要
詳細はこちら
研究討論合宿(第3回) 詳細
- 2012年9月24,25日 広島
- 概要
詳細はこちら
ハイドロカップ2011
- 2012年9月27日 京都
- フットサルをしました.
研究討論合宿(第2回) 詳細
- 2011年 京都
- 概要
詳細はこちら
研究討論合宿(第1回) 詳細
- 2011年3月10,11日 東京
- 概要
詳細はこちら
北海道水関連施設見学ツアー
- 2010年3月 北海道
- 概要
第1回若手勉強会
- 2010年3月 北海道大学
- 概要